TERASICのFPGA評価キットDE0-nano用にRS422通信モジュールを作成しました。インターフェースにはTIのSN75179を用いています。これがあると、色々と組み込み関係でのデバッグや事前検証に役立ちます。
SN75179は5Vで動作しFPGAのI/Oは3.3Vなので、DE0-nanoから5Vを供給して、三端子レギュレータで3.3Vを作り、レベル変換用の電源にしています。レベル変換にはM74VHC1G125を使っています。
次はRS485通信モジュールを作ろうと思います。
組込みマイコン、FPGA、ソフトウェア開発
TERASICのFPGA評価キットDE0-nano用にRS422通信モジュールを作成しました。インターフェースにはTIのSN75179を用いています。これがあると、色々と組み込み関係でのデバッグや事前検証に役立ちます。
SN75179は5Vで動作しFPGAのI/Oは3.3Vなので、DE0-nanoから5Vを供給して、三端子レギュレータで3.3Vを作り、レベル変換用の電源にしています。レベル変換にはM74VHC1G125を使っています。
次はRS485通信モジュールを作ろうと思います。